痛風・高尿酸血症 巣鴨の整形外科・リハビリ科、スガモ駅前整形外科

東京都豊島区巣鴨3-20-17 AKAビル1階

介護事業所番号:1311637925

TEL:03-6912‐0318

エレベーター有・車いすの方もご安心ください

痛風・高尿酸血症

  • TOP
  • 痛風・高尿酸血症

痛風とは

血中の尿酸値が高い状態が長期化すると、尿酸は尿酸塩という結晶の形になって、関節や腎臓などに析出してくるようになります。

尿酸塩が関節に沈着することによって急性の関節炎を起こした状態を痛風発作といいます。

痛風は40~50代の男性に多く、痛風患者の90%以上は男性で占められています。

女性は男性に比べて極めて少なく、発症する場合はほとんどが閉経期以降です。

女性ホルモンのひとつであるエストロゲンには、腎臓での尿酸の排泄を促進するはたらきがありますが、閉経期以降、このホルモンの分泌が低下してしまい、血液中に尿酸がたまる傾向になるためと考えられています。

痛風の原因

痛風・高尿酸血症は代表的は生活習慣です。食生活の欧米化やアルコール摂取量の増加により、誰もが高尿酸血症や痛風になる可能性があります。

特に過食が問題であり、高カロリー食は尿酸の産生量を増やします。

また、アルコールや果物類(果糖)の過剰摂取、ストレス、過度の運動も尿酸を上げるように働くため注意が必要です。

痛風の症状

アルコールやストレスなどが引き金となって痛風発作が起こる事があります。

発作時の症状は、手足の関節がはれて、熱感を伴う激しい痛みが起こります。およそ24時間でピークに達し、1~2週間程度で自然に痛みはなくなっていきます。

痛風に対して治療を行わずに、このような発作を繰り返していると、痛風結節といって関節などに尿酸塩の結晶が析出して、こぶのようにはれてきてしまうことがあります。
また、長い間尿酸値が高い状態が続くと、腎臓にも影響を及ぼします。これを痛風腎といいます。他にも尿酸塩を中心とする尿路結石ができやすくなることも、特徴のひとつです。

痛風の検査と診断

痛風は、痛風関節炎の発作、痛風結節などの症状、血清尿酸値、関節液などにより診断されます。
痛風と類似した病気としては、関節リウマチ、変形性関節症、偽痛風、外反母趾などがあります。
それらの病気と痛風をきちんと鑑別する事が重要です。
また、合併症があるかないかを調べるために他の生活習慣病のチェックも重要です。

痛風の治療

痛風の治療は、発作時の痛みをおさえる事だけでなく、尿酸を正常値にコントロールして、痛風発作の発現や合併症を予防することです。

治療は薬物療法が中心ですが、体重のコントロール、食事療法、アルコール制限、適度な運動など生活習慣の改善も大切です。
薬物療法には、痛風発作に対する治療薬と、尿酸値をコントロールする薬があります。
痛風発作の予感がする時、つまり発作の起こる部分が疼いたり、はれぼったい感じなどがあれば、予防薬を使用することも可能です。

痛風発作時は、非ステロイド性抗炎症薬が消炎鎮痛目的によく使用されます。
尿酸値を下げる薬には、尿酸排泄促進薬、尿酸合成阻害薬があります。
尿酸の腎臓への沈着や、尿路結石の発症を予防するためには、飲水を増やし尿量を増加させることも必要です。

また、痛風の患者様の尿は酸性度が強いため、アルカリ食品である野菜や海藻などを多くとる事も有効です。

食事療法によっても酸性尿の是正が不十分な場合は、重曹やクエン酸製剤などの尿アルカリ化薬を服用を検討する必要があります。

食事では、原則として食べてはいけない食品はありませんが、過食は禁物で、カロリー過多で肥満にならないような食事をする必要があります。

痛風の注意点

症状がなくなると、薬の内服を中断してしまう方や飲んだり飲まなかったりする方もいらっしゃいますが、尿酸値が高い状態が続いたり、尿酸値が上がったり下がったり変動すると、痛風発作が起こりやすくなります。

定期的に診察をして、薬で尿酸値をコントロールする必要があります。

ABOUT
概要

院長(理事長)
住田 憲祐(すみたかずひろ)
標榜科
整形外科 リハビリ科
住所
東京都豊島区巣鴨3-20-17 AKAビル1階
電話
03-6912-0318
介護事業所番号
1311637925

CONSULTATION TIME
診療時間

診療時間 日祝
9:30 ~12:30
14:30 ~18:30

※初診受付は、診療終了の30分前です。
▲:土曜日は17:30までです。